RAFTができるまで⑦

RAFTができるまで⑦

~とーまさん編
飲食と野球。


長時間の拘束時間や深夜勤務がしんどいなーと10代とは違う体の疲れを感じ始めた頃、クラブチームでの野球に誘われたりとか、オープニングスタッフとしてお店で一緒に戦ったメンバーがほとんど居なくなったりとか…。
色々言い訳が付けやすいタイミングで新しいバイトを始めた。
パスタやさんのランチキッチン。


そこの店長も野球やってますの人だった。世界は「野球」に溢れている。
そのおかげもあり、早い段階で仲良くなり、若い男の子に「かわいいかわいい」したいパートの奥様方にも気に入られ、たまに入るディナータイムは同世代の学生バイトとワイワイしながら楽しいバイト生活を送っていた。
講義のない時間は全部バイトをしていたような生活。


必然的に任されることも挑戦することも多くなった。
ランチのピークタイムは鍋を振り続ける。。。このあたりで腱鞘炎になるという経験もした。


食材の組み合わせ方やソースとの合わせ方とか。面白いなぁって思い始める。
アルバイトのメニュー考案のコンテストがあったりするお店で美味しいだけではなく仕込みの手間やオーダーから提供までの時間、原価率や量の問題とか。


誰でもできるオペレーションを前提としてのメニュー考案。バイトながらに色々と考え、試行錯誤の経験をさせてもらった。
コンテストには僅差で破れ、オンメニュー商品にはなれなかったんだけど(・_・、)


希望出してないのに休みだなーの日はほぼ野球に駆り出された⚾
自分の意思とは関係なく「野球」は俺の傍から離れなかった。
とか言ってみる🤣🤣🤣🤣🤣笑


やりたいと思っていた大学野球からは距離ができてしまったけど、クラブチームへの挑戦という事象が現れたこともあって、スポーツジムでのバイトも始めた。


空き時間とかしごと終わりにトレーニングできる素敵なバイトを✊✨✨
そんなこんなで一度止まった「野球」人生が少しずつ動き始める。。。
6話はライトに…笑


だってここで野球を広げると明後日になってしまうから。
だって世界は野球に溢れているから。
次回に続く。。。

沖縄や浅草で、一緒に何かをできる仲間募集中!

きようびんぼう【器用貧乏】なまじ器用なため、あれこれと気が多く、また都合よく使われて大成しないこと。。。
自分のためにある言葉なのかと思うほどに「器用貧乏」と言われ続けてきた店主。周りを見ていい感じに進む店主と猪突猛進型のサブ。きっといいバランスのふるいちーむが「RAFT」という環境を手に入れました。
やりたいことはやりたい人とやる。ここ浅草と沖縄を中心に「RAFT」を通じて人との繋がりや関係性を拡げていけたらいいなと考えています。
気楽に1杯。そこからスタートできるのもRAFTのいいところな気もしています。何か楽しいことできそう!って思ってくれたらぜひ遊びに来て下さい。
日常を綴ったInstagramも覗いてみて下さい♪

PARTNER